- 2023年10月11日
【医療法人化のシミュレーション 第3回】 ~個人事業時の借入金~
皆様こんにちは。JGA税理士法人/税理士の片瀬と申します。 医療法人化の失敗ケースは「キャッシュフロー」による失敗です。典型的な失敗例はこれにつきますが、やってしまっている一番のパターンは「個人事業時の借入金」が法人化後にも個人に残ってしまうことに他なりません。もはや借入金さえクリアすれば失敗はないのではないかというくらいには重要です。 1,000万円の役員報酬があって […]
皆様こんにちは。JGA税理士法人/税理士の片瀬と申します。 医療法人化の失敗ケースは「キャッシュフロー」による失敗です。典型的な失敗例はこれにつきますが、やってしまっている一番のパターンは「個人事業時の借入金」が法人化後にも個人に残ってしまうことに他なりません。もはや借入金さえクリアすれば失敗はないのではないかというくらいには重要です。 1,000万円の役員報酬があって […]
皆様こんにちは。JGA税理士法人/税理士の片瀬と申します。 前回の記事「医療法人化シミュレーション~節税効果~」についてはいかがでしたでしょうか。課税所得が1,000万円を超えるころから法人にすると税額は安くなる想定になりますが、税額が安くなるというだけで「医療法人化」を行ってはいけません。 医療法人化を検討するにあたり最も重要なものは「キャッシュフロー」です。 &nb […]
皆様こんにちは。JGA税理士法人/税理士の片瀬と申します。 今回から「医療法人化のシミュレーション」についてシリーズでコラムを執筆します。第一回目の今回は~節税効果について~考えてみることにします。 もちろん医療法人化をするメリットは「対外的な信用力の向上」や「事業承継のしやすさ」、「資金繰り改善」、「事業拡大」、「事務負担の軽減」など様々なメリットがありますが、やはり […]
皆様こんにちは、JGA税理士法人/税理士の片瀬です。今回のコラムは「戦略メモシリーズ⑩~事業計画の策定(赤字企業)の四~」です。続きものですので、まだ~事業計画の策定(赤字企業)の壱から参~を確認していない方は先にそちらをご確認ください。 ・戦略メモシリーズ⑦~事業計画の策定(赤字企業)の壱~ ・戦略メモシリーズ⑧~事業計画の策定(赤字企業)の弐~ ・戦略メモシリーズ⑨~事業計画の策 […]
皆様こんにちは、JGA税理士法人/税理士の片瀬です。今回のコラムは「戦略メモシリーズ⑨~事業計画の策定(赤字企業)の参~」です。直接的な続きものですので、まだ~事業計画の策定(赤字企業)の壱・弐~を確認していない方は先にそちらをご確認ください。 ・戦略メモシリーズ⑦~事業計画の策定(赤字企業)の壱~ ・戦略メモシリーズ⑧~事業計画の策定(赤字企業)の弐~ 前回までは「赤 […]
皆様こんにちは、JGA税理士法人/税理士の片瀬です。今回のコラムは、税務調査の指摘パターンでみる「国外関連者に対する寄附金」です。 Google Search Console(GSC)で確認しても「国外関連者 寄附金」での検索/表示が非常に多く、私のコラムの人気記事も第一回目の調査での指摘の多い項目「国外関連者に対する寄附金」についてです。「国外関連者に対する寄附金」はウェブ検索が頻 […]
皆様こんにちは、JGA税理士法人/税理士の片瀬です。今回のコラムは「戦略メモシリーズ⑧~事業計画の策定(赤字企業)の弐~」です。前回からの続きですので、まだ前回の~事業計画の策定(赤字企業)の壱~を確認していない方は先にそちらをご確認ください。 前回の結論として、赤字企業(営業CFマイナス)の場合に作成すべきものはCF予定表とお伝えしました。今回はそこから更に突っ込んで確認してみよう […]
皆様こんにちは、JGA税理士法人/税理士の片瀬です。今回のコラムは「戦略メモシリーズ⑦~事業計画の策定(赤字企業)の壱~」です。 戦略メモシリーズ①で、事業計画作成のポイントを次のようにお伝えいたしました。 【事業計画作成のポイント】 事業計画は、「長期」 ⇒ 「中期」 ⇒ 「短期」 の順番で作ることになる。 これはもちろん正しい。正しいのですが、「長期」 […]
皆様こんにちは、JGA税理士法人/税理士の片瀬と申します。 10月になりついに「インボイス制度」が開始となりました。具体的なインボイス制度への対応(発行側)については、世の中に溢れておりますのでそちらに解説を譲るとして、私からは実際の税務調査における心構え(受領側)をお伝えします。 まず確認してもらいたいのは次の記事。これは日経新聞の9月12日の記事ですが、インボイス制 […]
皆様こんにちは。JGA税理士法人/税理士の片瀬です。 以前に㈱幻冬舎のゴールドオンラインにて「海外進出する企業が超えるべき「3つの壁」とは?」というタイトルで記事を執筆させてもらいました。ただ、この記事は個人的に少し消化不良で書きたいことが書けなかったなという思いがあるので、存分に羽を伸ばして当コラムを書こうと思います。 さて、前回・前々回の記事「海外駐在で超えるべき壁 […]