- 2024年11月21日
非居住者の法人銀行口座開設~法律と銀行レギュレーションの矛盾~
皆様こんにちは。JGA税理士法人/税理士の片瀬です。 以前「非居住者の銀行口座開設~日本銀行口座を開けない日本人(非居住者)が増加~」というコラムを執筆しました。こちらの記事はかなり人気記事となっているので、まだ読んだことない方は是非ご確認ください! さて、本日は「非居住者の日本法人の銀行口座開設」についてです。 最近、非居住者の方から「日本法人」の銀行口 […]
皆様こんにちは。JGA税理士法人/税理士の片瀬です。 以前「非居住者の銀行口座開設~日本銀行口座を開けない日本人(非居住者)が増加~」というコラムを執筆しました。こちらの記事はかなり人気記事となっているので、まだ読んだことない方は是非ご確認ください! さて、本日は「非居住者の日本法人の銀行口座開設」についてです。 最近、非居住者の方から「日本法人」の銀行口 […]
皆様こんにちは。JGA税理士法人/税理士の原島です。 先日、弊社のタイ法人J Glocal Accounting Co.,Ltd.において、「タイ駐在員事務所の設立」を題材としてコラムを書きました。この駐在員事務所は、タイ側でビジネス(営業活動)をするわけではないため、日本本社との関わりあいが非常に深く、タイ国のみでは会計業務が完結しません。 そのため、今回のコラムでは […]
皆様こんにちは、JGA税理士法人/税理士の片瀬です。今回のコラムは、「非居住者の銀行口座開設~日本銀行口座を開けない日本人(非居住者)が増加~」です。日本では現在「非居住者の銀行口座開設(特にメガバンク)」がかなり厳しくみられ、新規口座開設がほとんどできない状況が続いています。たとえできたとしても、相当の時間がかかることは請け合いです。以前に書いたコラム(銀行口座の開設ができません~日本人なのに日 […]
いつも当コラムをお読みいただきありがとうございます。JGA税理士法人/税理士の片瀬と申します。 今日は「ビジネスの作り方」について話そうと思います。 もちろん感覚的にビジネスを始める方が非常に多く、そういう方の方がむしろ上手くいっているため、そのような方たちの行動を理論的に考えてみようと。今日のコラムは「感覚知を共有知に落とし込む」ためのものとなります。 […]
皆様こんにちは、JGA税理士法人/税理士の片瀬です。今回のコラムは、「銀行口座の開設ができません~日本人なのに日本口座が開けない~」です。 ※この銀行口座開設ができないシリーズでは、「非居住者の銀行口座開設~日本銀行口座を開けない日本人(非居住者)が増加~」も執筆しています。併せてご確認ください。 日本では現在「非居住者の銀行口座開設(特にメガバンク)」がかなり厳しくみられ、新規口座 […]
皆様こんにちは、JGA税理士法人/税理士の片瀬です。今回のコラムは「戦略メモシリーズ⑩~事業計画の策定(赤字企業)の四~」です。続きものですので、まだ~事業計画の策定(赤字企業)の壱から参~を確認していない方は先にそちらをご確認ください。 ・戦略メモシリーズ⑦~事業計画の策定(赤字企業)の壱~ ・戦略メモシリーズ⑧~事業計画の策定(赤字企業)の弐~ ・戦略メモシリーズ⑨~事業計画の策 […]
皆様こんにちは、JGA税理士法人/税理士の片瀬です。今回のコラムは「戦略メモシリーズ⑨~事業計画の策定(赤字企業)の参~」です。直接的な続きものですので、まだ~事業計画の策定(赤字企業)の壱・弐~を確認していない方は先にそちらをご確認ください。 ・戦略メモシリーズ⑦~事業計画の策定(赤字企業)の壱~ ・戦略メモシリーズ⑧~事業計画の策定(赤字企業)の弐~ 前回までは「赤 […]
皆様こんにちは、JGA税理士法人/税理士の片瀬です。今回のコラムは「戦略メモシリーズ⑧~事業計画の策定(赤字企業)の弐~」です。前回からの続きですので、まだ前回の~事業計画の策定(赤字企業)の壱~を確認していない方は先にそちらをご確認ください。 前回の結論として、赤字企業(営業CFマイナス)の場合に作成すべきものはCF予定表とお伝えしました。今回はそこから更に突っ込んで確認してみよう […]
皆様こんにちは、JGA税理士法人/税理士の片瀬です。今回のコラムは「戦略メモシリーズ⑦~事業計画の策定(赤字企業)の壱~」です。 戦略メモシリーズ①で、事業計画作成のポイントを次のようにお伝えいたしました。 【事業計画作成のポイント】 事業計画は、「長期」 ⇒ 「中期」 ⇒ 「短期」 の順番で作ることになる。 これはもちろん正しい。正しいのですが、「長期」 […]
皆様こんにちは、JGA税理士法人/税理士の片瀬と申します。 10月になりついに「インボイス制度」が開始となりました。具体的なインボイス制度への対応(発行側)については、世の中に溢れておりますのでそちらに解説を譲るとして、私からは実際の税務調査における心構え(受領側)をお伝えします。 まず確認してもらいたいのは次の記事。これは日経新聞の9月12日の記事ですが、インボイス制 […]